HOME > めっきノート

めっきノート

めっきに関する様々な豆知識・用語集です。

さ行

しみ(しみ)

しみこんだ汚れをいう。腐食試験においては、腐食生成物による表面上の汚れ。

水素脆性(すいそぜいせい)

高炭素鋼や特殊鋼の一部(炭素含有量の多い材質)のものは、酸処理やメッキ工程 で、
浴中で発生する水素を素材中に吸蔵して素材がもろくなる。この現象を水素脆性 といい、
水素脆性を起こした素材は割れやすくなり、バネ材では致命的な欠陥となる ので注意が必要である。

水素ぜい性(すいそぜいせい)

前処理及びめっき操作の過程で、被めっき物が水素を吸蔵してもろくなる現象。

ストライク(すとらいく))

最初に、「ストライク (strike)」と呼ばれるめっき法で非常に薄いめっき(厚さ0.1マイクロメートル以下)を施すことで、
その後のめっき層が高品質に形成される。これはその後のめっき処理の基盤として役立つ。ストライクめっきには、
高い電流密度と低イオン濃度の電解槽を使う。必要な厚さまでめっきが施されたら、通常のめっき法へ移行する。
異なる金属のめっきを組み合わせる場合にもストライクめっきを使う。耐腐食性を強化するためにある金属をめっきしたいが、
土台となる材質との密着力が弱い場合、両方との相性がよい金属でストライクめっきを施す場合がある。例えば、
亜鉛合金にニッケルをめっきしようとしても密着性が弱いため、銅をストライクめっきしてからニッケルめっきを施す。

静止めっき(せいしめっき)

品物を個々に陰極に取り付けてめっきする方法。

スマット(スマット)

酸洗時又はアルカリ処理の際に表面に残った黒色異物をいう。