めっき匠の技BLOG

2012.7.31(Tue)

野球部 公式戦開幕=最終戦??

7月29日(日)って、暑~い一日でしたねぇ。
そんな中、今シーズンの公式戦が行われました。
IMG_2414.jpg
IMG_2413.jpg
相手チームと、我がチームのユニフォームがクリソツだったので、写真で見ると同じチーム同士で対戦してるみたいでしょ
IMG_2412.jpg
試合が終わって、一列に並んで礼をした直後。
 皆さん、下向いてるから結果はご想像出来ると思いますが・・・。
IMG_2411.jpg
こんな感じで大敗でした
今回大敗した原因は、何といっても練習不足ですね。
次回勝利のためにも、キャンプをして全体的なレベルアップを図りたいですねぇ
「キャプテ~ン よろしくお願いします」

2012.7.27(Fri)

お取引先へ・・・。

私が担当しているお取引先様の中には、全協力会社を集めて定例会議を開催するところが2社あり、今日はそのうちの1社が開催する定例会議に出席するため、そこの本社がある静岡県御殿場市まで行ってきました。
距離にして片道約260km、往復約520kmの長~い道のりでした。
でも、今年4月に開通した新東名高速道路のおかげで、従来のような運転疲れは殆どなかったからよかった。
静岡といえば・・・、お茶だよね
でも、やっぱり富士山かなぁ
本来なら天気が良ければ、今日行った会社から富士山が大迫力で見ることが出来たのに、今日は快晴だったにも関わらず、富士山の方角にモヤがかかっていたので、富士山が見えなかったのがとっても残念でした。
ちなみに、本日の定例会議の内容ですが、品質についての近況報告・不具合原因追究について・定期監査日程及び実績報告・不具合事例報告などがありました。
IMG_2382.jpg
IMG_2383.jpg
IMG_2384.jpg
こんな感じで個々の担当者が、事前に資料を準備して様々な報告を行い、情報展開しました。
今回私は何も報告していないので、気楽に聴くことが出来ましたが、次回以降に報告するときのためにも、理解しやすい資料と説明が出来るように勉強しよう。

2012.7.26(Thu)

めっきとは?

「めっき」という言葉を聞いて、業界の人達が思い浮かべるのは、こんな電気めっきではないでしょうか
school4-2.gif
今日初めて知ったのですが、釣り好きな知人の情報によると、日本には「めっき」という名の魚がいるんだそうです。
01.jpg
正式名は、『ギンガメアジ』って言うそうです。
駿河湾周辺や和歌山あたりで「めっき」って呼ばれているらしいですよ。
名前の由来は身体の色調がメッキっぽいからだそうです。
二村研磨の本社事務所にデッカイ水槽を用意して、「めっき」を養殖してみたいですねぇ~。
もしかして、本社工場のニッケルめっき槽で飼って、そいつをお刺身にしたら、サッカリンの影響でとっても甘~い身になるかなぁ

2012.7.25(Wed)

海外進出??

当社で使用しているメッキの薬品や冶具を購入している〇〇産業㈱さんが、中国の広東省で現在建設を進めている工業団地に、今年の秋頃を目標に進出します。
そこのイケメン営業マンである下ちゃん(38歳 独身 趣味:ゴルフ)が現地スタッフとして派遣されるので、最近の彼は日本と中国をちょろちょろと移動しているところです。
今日は、たまたま二村研磨に顔を出してくれたので、現地の写真を提供してもらおいと頼んだんですが、結果として面白い写真が無かったので、普通に工業団地の入口の写真と、工業団地全体のイメージ図を載せておきます。
IMG_2370.jpg
「崖門電鍍基地」中国語での読み方を聞いていたんですが、忘れたので割愛します。
日本語に翻訳すると、「崖門鍍金団地」。 日系やローカルのメッキメーカーなどが約600社くらい入居するみたいです。
それにしても、「基地」って・・・。 かっこいいなぁ~
IMG_2371.jpg
「基地」のイメージ図だそうです。
よくわからないけど、広そうですなぁ
次に中国へ行ったときは、「これぞ中国!!」って写真を頼んでおきました。

2012.7.24(Tue)

とある疑問

もうすぐロンドンオリンピックが開幕しますねぇ。
オリンピックで使用される金メダルって純金なのかメッキなのか気になったので調べてみました。
金メダルは、“純度92.5%以上の銀製メダルの表面に6g以上の金メッキしたもの”とオリンピック憲章(規則70 付属細則2-2)に定められていました。
銀の上に金メッキって
なかなか贅沢な仕様だけど、本物の金じゃないんだぁ と知っちゃったら、ちょっと残念かも
どこの国のメッキ屋さんでオリンピックの金メダルをメッキ加工しているんでしょうねぇ
そんな仕事受けてみたいなぁ~
ちなみに、銀メダルと銅メダルはメッキじゃないみたい。
銀メダルは、無垢の銀で、銅メダルは青銅らしいですね。

2012.7.23(Mon)

言葉の由来

メッキってカタカナで書いてあったり、ひらがなや漢字で書かれたりしているけど、
実際のところどれが正しいのか疑問に思ってきたので、
ちょいと調べてみました。
一般的にはカタカナで「メッキ」と記載されていることが多いため、外来語のように思われがち。
しかーし、実ぱ“滅金”という純粋な日本語であ~る。
太古のメッキ技術は主として金や銀を水銀に入れて溶融、
その溶液中に被加工物を入れるか、または溶液を被加工物に塗り、
たいまつであぶり被加工物の表面に金や銀を析出するという方法で行なっていたんです。
このため水銀中で金銀が溶解して原型をとどめなくなるところから
「金が滅する」 つまり
“滅金”
と呼ばれたそうじゃ。
後世になって「鍍金」という字をつかうようになり、さらに漢字制限で「鍍」が使えなくなって、
カナ文字の“メッキ”が幅をきかすようになったんだそーです。
最初は滅金「めっきん」とよんでいたが、途中で鍍金「ときん」となり、
ふたたび漢字制限でメッキンという表し方と呼び方になり、
さらにメッキとなったみたい。
ちなみに、PCで「めっき」と入力して変換すると・・・、
1 メッキ
2 鍍金
3 めっき
って感じで変換されるのですが、
「鍍」←この漢字を漢字辞書で調べると、「ト、メッキ」って出てきます。
常用漢字ではありませんが、どうやら漢字的には「鍍金」(めっき)ではなく、「鍍」(めっき)が正解みたい
まぁ、日常で使うには馴染みやすい「メッキ」もしくは「めっき」がいいのかなぁ

2012.7.20(Fri)

メッキ(鍍金)の歴史

今日は何のネタにしようか考えていたら、ふとメッキの歴史が知りたくなったので、ちょいと調べてみました。
メッキ(鍍金)の歴史は古く、世界では古代エジプトの女王のネックレス等に金メッキがされていたという記録もあるそうです。
日本のメッキの歴史は奈良に都を移した710年頃、仏像に金メッキが施されたのが始まりで、 794年奈良の大仏に金メッキを施されました。 この頃のメッキは今日の電気メッキとは異なり、金を水銀で溶かし、仏像に塗布し炭火であぶり、 水銀を蒸発させ、金を残す方法だったそうです。
今日でもわずかに変色しているものの、ほとんど完全な形で残っているみたい。
 ちなみに、日本に電気メッキの技術が導入されてから、120年余になるそうです。
もしかしたら、きんさん・ぎんさんが誕生した年と同じくらいなのかなぁ
今日のように直流電流を用いてニッケルメッキが行われ、工業用として用いられるようになって100年近くになるんだそうですよ。
【TOPIX】
もうすぐ1歳の誕生日を迎える我が息子に、二村研磨の制服を着せてみました。
IMG_2338.jpg
どうも失礼しました。

2012.7.18(Wed)

保健所さんの定期巡回

気象庁が梅雨明け宣言した日から猛暑日が続き、あまりの暑さにもう夏バテ寸前
そんな暑い中、今日は保健所の職員さんが2名来社しました。
メッキ業務では、様々な化学薬品を使用しており、特に毒劇物に指定されている薬品については、在庫管理・保管状況を現場確認し、異常時の対応マニュアル確認や廃水処理されている水の簡易検査などが行われました。
保健所の職員さんは、特に毒物であるシアンの在庫管理や保管状況についてを重点的に確認していかれました。
まぁ結果は、当然ながら在庫管理や廃水検査に異常はなく、無事に現場確認が終わったので、やれやれでした。
しかし、何も異常が無いことは分かっていても、「毒劇物の管理責任者」の立場としては、その間はやっぱり緊張しっぱなしの連続。
「今日に限って何でこんなことが・・・。」ってことにならないかが心配で心配で・・・。
そんなこと考えてたおかげで、その間は暑さによる汗ではなく、冷や汗がダラダラ出て若干ながら涼しく感じたひとときでありました。

2012.7.17(Tue)

時代の流れ

3連休明けの今朝、いつものようにPCのE-mailをチェックしたら、取り引きしている兵庫県のプレスメーカーさんから1通のメールが・・・。
何気に内容を確認すると、少量ながら現在量産で流動している2品種を今年の冬から中国へ生産移管するとの内容でした。
既に4月より流動数の多かった3品種が中国へ移管されておりますが、残る2品種は当面は国内に残ると言われていたにも関わらず、それを覆す内容だったため、大変ショックでした。
最近テレビや新聞で、大企業に続き中小企業が国内から海外へ生産拠点を移して生き残りをかけているなどの報道を目にしますが、身近な取引先でもまさにそれが行われており、最近まで量産で流れていた製品がいきなり海外移管のために国内生産を止めるという今回の内容に、つくづく時代の流れを実感しながらも、我々製造業はこれから更に厳しい時代がやってくるんだと感じた1日でした。

2012.7.13(Fri)

通勤の手段

私事ではございますが、運動のために昨年より通勤方法を自動車(アルファード)から自転車(ママチャリ)に変更しております。
片道5kmほどながら、強風で追い風(アゲンスト)のときなんかは、結構辛いっ
途中でパンクして、泣きそうになりながら帰ったこともあったなぁ。
それはさておき、我社の社長がロードサイクルを購入して、
今週から、 なっ、 なっ、 なんと、
自転車通勤を始めたんです。
何気にGoogleマップで距離を調べたら、片道約12kmもありました。
と、言うことは往復で約24km
目的は、今流行りの健康ブームに乗っかってのことか。
ゴルフの飛距離アップのためか。
その真相は不明ですが・・・。
IMG_2278.jpg
社長のロードサイクル
 見るからにお高そうですなぁ
 しかも、ピカピカ
IMG_2279.jpg
これは、私目が愛用しているポンコツママチャリ。
 カゴが破れているから、小さな荷物を入れると、下に落っこっちゃうぜ。
 しかも、サビサビ
 こんな、ボロ自転車でも、たま~にガソリンスタンドの洗車コーナーで、タイヤワックスかけて手入れしてます。
どちらも、津島市内にある同じ自転車屋さんで購入しております。
が・・・。
購入先は同じでも、質感が全然違いますなぁ