2012.10.31(Wed)
特殊めっき加工
いよいよ来週から開催されるメッセナゴヤ2012に展示予定のメッキ加工品をいち早く紹介します。
化学繊維(ポリエステル100%)に無電解ニッケルめっきを施しました。
施工前
施工後
写真では非常に見づらいのですが、忍者が身に着ける「くさりかたびら」っぽい感じに仕上がってます
施工前
施工後
これも非常に判りづらい。
会場で実物をご覧頂くと、違いがわかります。
2012.10.31(Wed)
いよいよ来週から開催されるメッセナゴヤ2012に展示予定のメッキ加工品をいち早く紹介します。
化学繊維(ポリエステル100%)に無電解ニッケルめっきを施しました。
施工前
施工後
写真では非常に見づらいのですが、忍者が身に着ける「くさりかたびら」っぽい感じに仕上がってます
施工前
施工後
これも非常に判りづらい。
会場で実物をご覧頂くと、違いがわかります。
2012.10.29(Mon)
11月1日から30日は「品質月間」です。
品質月間の主な目的として・・・、
1.全社員の品質意識の高揚 顧客満足、従業員満足の徹底 品質保証体制の確認 製品、サービスの質向上 ISO9000認証取得後の品質レベル向上 協力企業の体質強化
2.経営方針の展開と成果の確認
となっております。
特に活動期間中は、不良をつくらない・出さないよう、従業員一同、気を引き締めて頑張りましょう!!
2012.10.27(Sat)
10/26(金)は、静岡県御殿場市にある取引先の自動車部品メーカーへ行ってきました。
天気が快晴なので、当然ながら富士山が見えると期待していたのに・・・。
富士山周辺だけ厚い雲に覆われて見ることが出来ませんでした。
代わりに、新東名のSA駐車場から駿河湾が一望出来たので、撮影してみました。
左の山が伊豆半島で、手前の市街地が沼津市内。
2012.10.24(Wed)
当社の第二工場で製作した20台ある製品の運搬用キャリー台車に塗ってある塗装が剥がれてきたので、再塗装をしました。
所々に塗装の剥がれあり
青い塗料の剥離完了
下塗りして、密着性UP。
上塗りを2度塗りして完成。
青色から材料の鉄の色に近いシルバー色へと変更
まるっと一日乾燥させて完成~。
2012.10.23(Tue)
メッセナゴヤの出展ブースを紹介します。
ブースエリアは「1e-2」
この見取り図では小さすぎて見にくいので、拡大しました。
ちなみに、当社のすぐ近くに、一番のお取引先である旭精機工業さんも出展します。
2012.10.18(Thu)
品質保証課で今月より開始した改善事例のひとつを紹介します。
【テーマ】
経費節減
【改善内容】
当社でメッキした製品は、当然ながら検査をして、必要に応じて検査成績書を発行します。
従来は、発行した検査成績書の原紙は、製品と一緒にお客さんへ提出し、その控え(コピー)を品証にてファイルして保管をしておりました。
今回の改善は、まだ一部のお客さんの分ですが、控えをコピーから電子媒体(PDF)に変更して、PCのサーバー内に専用フォルダーを作成して、そこへ保存するようにしました。
※客先によっては、電子メールで検査成績書を送付しております。
この改善のメリットとしては、何と言っても紙の節約ですが、その他に、ファイルの使用量も減り、保管場所もいらない、更には後で閲覧するとき容易に検索することが出来るため、一石四鳥ってとこです。
電子媒体の欠点としては、停電時に閲覧することが出来なくなりますが、そんな大規模な停電が発生したら、業務そのものが出来ない状態となるので、結果として電子媒体による保管のデメリットは無いと考えております。
2012.10.16(Tue)
メッセナゴヤ開催まで、あと22日。
10月12日(金)の日刊工業新聞に、展示会用に制作したEV電池ケース用洗浄機のPRビデオのことが掲載されました。
本来なら、洗浄機本体をドカンと展示したいとこですが、展示スペースに入りきらないため、今回はPRビデオを映す予定となっております。
2012.10.15(Mon)
野球部の今シーズン最終となる秋のリーグ戦の日程が決定!!
11月18日(日)津島球場AM10:00プレイボール
「出場選手の皆さん!!」
あと1ヵ月しかなく、練習不足は否めないので、プロ野球のクライマクスシリーズを観て、イメージトレーニングしましょう
2012.10.11(Thu)
急ピッチで工事が進められている南工場2Fの新スズめっきライン。
本日、全てのタンクが設置されました。
右側が前処理。左側がスズめっき及び後処理となります。
今月末の完成を目指して関係者一同、日々頑張っております。
1 2